ICカードと切符ってどっちが安いの?

ICカードと切符の違いについて
電車を日頃から利用している方も多いと思いますが、交通費も節約できる場合があります。
通勤や通学で電車を使っているという方の場合はICカードやキップで利用していると思いますが、この使い方を見直すことで、よりお得に生活することができます。
ICカードと切符は、1回あたりの乗車運賃の差は1回で3円から7円くらいとなっており、とても小さな差です。
ですが、年間にしてみるとその乗車回数はかなりのものになります。
一週間のうちに5回は乗車するとすると一ヶ月で20回乗車することになり、年間では240回となります。
これに先ほどの1回あたりの乗車運賃の差を5円で掛けてみると、1200円にもなります。
回数が多いため年間で見ると比較的無視できない差につながるのです。
切符はお得なものもある
また、ICカードは少し融通が利きにくい面がありますが、切符はお得に購入できる切符があります。
様々な種類が販売されているので、用途に合うものがあれば購入して活用するとより交通費を浮かせることができます。
一般的なのは回数券です。
回数券は10枚綴りなどで乗車券が販売されており、1回分が無料になっているなど、低価格になっています。
1週間のうちで平日毎日乗車する訳ではないという方などは回数券の利用も視野に入れてみると良いでしょう。
あなたの生活を見直して、どのように電車を利用しているかを確認してみると、回数券の方が良いのか、それとも今のままで良いのかを確認することができます。
意外と見落としていることもあるので、回数券にするとどうなるかを一度考えてみると良いでしょう。
また、週末などに地下鉄が乗り放題になる切符なども販売されており、これは切符ならではのメリットと言えます。
電車も移動などで何度か使っていると意外と高い金額になることもあります。
こうした小さな節約のポイントを知っているだけでもとても大きな差につながるので、ぜひチェックして取り入れることをお勧めします。
駅で相談してみるのもおすすめ
また、切符やICカードについては人それぞれ利用している地域も異なるため、駅で相談してみるのが確実です。
なるべくお得に利用したいことを伝えて、あなたの目的に合った切符などがないかを教えてもらうと良いでしょう。
駅には窓口があるので、その窓口で相談することでお得な切符を購入することができます。
以上、ICカードと切符の違いについてご紹介してきました。
電車はいつも利用するものなのでついいつものこととして意識せずに利用してしまいがちですが、節約を考えてみると意外に節約できるものなのです。
ぜひあなたも振り返って、よりお得に電車を利用してみてほしいと思います。