エコドライブでガソリン代節約!その運転方法とは?

ハンドル

スタート時にエコドライブで意識することは何?

年間8万円くらい、得するエコドライブでは、どんなことを意識すればよいのでしょうか。
まずは、スタートの時にどんなことを意識すれば、エコドライブになるのか、考えてみましょう。

ブレーキペダルから足を離したときは、すぐにアクセルを踏まないようにします。
一呼吸置いて、ゆっくり踏むと良いです。

オートマ車の場合は、「クリープ現象」というものがあります。
この現象は、ブレーキから足を離すと自然に前にすすむといったものです。
この場合、前進した時に、じんわりとした感じでアクセルを踏むと良いでしょう。

アクセルは、ほんの少しだけ、踏みしろから先に踏む程度でよいのです。
エンジンの回転数でいうと、2000回転未満になります。
それ以上は、踏み込まないようにしてください。

走行中にエコドライブで意識することをご紹介

走行中に意識することですが、先を見る様にすることでしょう。
なるべく、一定の速度で、車の流れや信号がどうなっているのかを確認し、無駄なアクセルワークなどをしてはいけません。
アクセルを、緩く踏みっぱなしにすると良いのは、長いストロークで一定速度の走行可能な場合です。

このように、大事なのは、アクセルの踏みかたです。
踏んだり、離したりを繰り返すのはNGになります。

停車時にエコドライブで意識することもあります

停車時でも、エコドライブを意識できます。
例えば、停車できると予測した場合です。
走行時は先を見ていますから、先にある信号や車の流れを把握しているものです。
停車を予測できたら、早めにアクセルオフをしましょう。

かなり早めにアクセルから足を離すのはどうかと思われそうですが、車は惰性でかなりの距離走行するものです。
ですから、早めにアクセルオフしても、大丈夫でしょう。

3つのポイントを押さえておけば大丈夫

このような3つのポイントを押さえておけば、大丈夫と言われても、少々不安に思う人もいるでしょう。
確実に燃費が向上するものですが、このような運転方法では、周囲に迷惑が掛からないか心配と思われるかもしれません。
しかし、大丈夫なものです。
この方法でも、周囲の車の流れを妨げることなく、走行できます。

スタートの時は、2台先の車を見るようにします。
そうすると、自分がどのようなタイミングで進めばいいか、分かるはずです。
そのような予測の元に、少しだけ早めにブレーキペダルから、足を離してください。
大事なのは、停車時に余裕を持った車間距離を持つことです。

加速時は、それほど強くアクセルを踏みこまなくても良いのです。
ほんの少しの踏込で5~6秒すると40~50kmの速度は出ます。
あせることはありません。
急発進や頻繁な加速度の繰り返しをしなくても、周囲の車の状況に合わせて、運転できるものです。

交通費の節約に!1駅分歩いてみるのもいいかも!

交通費を節約したい方に

毎日生活している中で比較的大きな負担になりやすいのが交通費です。
交通費は会社で負担してもらえる場合もありますが、最近では半分負担や支給しない所などもあります。
なるべく交通費を節約したいという方にお勧めなのが、1駅分歩いてみるということです。

特に電車代がもう1駅近ければ安くなるという場合は、歩いてみるのも良い選択肢と言えるでしょう。
1駅歩くことで意外と大きな節約につながります。
少しの手間で比較的大きなリターンになれば、あなたの生活にもさらに余裕が生まれますし、仕事へのモチベーションもより高くすることができるので、ぜひ取り入れてみるのもお勧めです。

節約することでの効果

例えば1駅歩くことで40円節約になったとすると、往復で80円となります。
一見小さな金額に見えますが、これは缶ジュースやスーパーで購入するドリンク1本と同等の金額になります。
普段休憩などでドリンクを購入している方はこのドリンク代を捻出することができるのです。
また、ドリンク代にしないとしても、1日80円ということは1ヶ月で20日仕事をしたとすると1600円になり、これは書籍1冊分に当たります。

これもとても大きな金額と言えます。
ひと月に書籍1冊が浮いてくる計算になるということは、毎月1冊の書籍を今の負担と変わらずに購入することができるのです。
年間で12冊の本を読めばあなたのスキルもさらにアップして、収入アップも見込めるかもしれません。
まさに良いことづくめと言えます。

さらに、書籍を購入しないにしても、1600円を年間で見ると17800円にもなります。
これも非常に大きな金額です。
ちょっと良い服なども購入できたり、家電製品も購入できる金額になるので、ぜひ節約してみるのもお勧めです。
1駅歩くことから広がる可能性はとても大きいのです。

運動効果も高い

また、1駅歩くことは節約だけがメリットではありません。
もうひとつ、運動効果も高いです。
誰でも行なうことができて運動効果も高いものの代表としてウォーキングがあります。
ひたすら歩くというシンプルな運動方法ですが、これがとても大きな健康増進効果を生むのです。

1駅分歩くことで、毎日通勤の度に1日15分から20分ほどのウォーキングができる方もいると思います。
これを日々繰り返していると、体はとても健康に保つことができるのです。
そのため、節約をしながら体も良い状態に保つことができ、エネルギッシュに仕事をすることでさらに良いパフォーマンスを出せることにもつながるのです。

このように、1駅歩く節約法には様々なメリットがあるので、ぜひ取り入れてみるのもお勧めです。
どうしてもっと早く始めなかったんだろうと思うかもしれませんよ。

自転車通勤で節約&運動!

自転車通勤はお勧め

節約の方法は本当に様々ですが、通勤の方法も見直してみるのも一つの方法です。
節約に効果的な方法としては、自転車通勤があります。
電車で通勤している方も、比較的近場に通勤するのに電車を使っているなら一度自転車を検討してみるのも良いでしょう。
最近は自転車が見直されており、様々な自転車が販売されるようになってきています。
一般的な従来の自転車のほかに、中には本格的な自転車もあり、数十万円するような自転車もあります。

さすがに節約のために数十万円の自転車を購入してしまうと本末転倒ですが、安価な自転車を購入する、もしくは家にすでにある自転車を使って通勤、通学するのはとてもお勧めです。
ここでは自転車通勤のメリットについてお伝えします。

自転車通勤の節約効果

自転車通勤の節約の効果ですが、1回あたりの電車代が往復500円だったとすると、20日勤務したとしても1万円の交通費になります。
これが1年経過すると12万円となり、大きな出費になってしまいます。
もちろん企業では交通費が支給されることが多いため、実質的に負担はありませんが、支給されていない場合はこれを自転車にすると浮かせることができるのです。

自転車の購入に5万円かけたとしても、年間で7万円の節約になり、さらにその後も節約の効果は続いていくのです。
自転車は安価なものなら1万円ほどで購入できてしまうので、より安く抑えることももちろんできます。
最近の自転車は高性能になっており、値段の高いものはかなりのスピードが出るものもあります。
街を駆け抜ける喜びも味わうことができ、満員電車よりも壮快な気分で通勤をすることができるのも大きなメリットです。
自分のエネルギーの節約にもなると言ってよいでしょう。

運動効果も高い

自転車は運動の効果もとても高いのもメリットです。
運動はとても大切で、多くの方が社会人になると運動をやめてしまいます。
ここに自転車通勤を取り入れると、毎日自転車に乗ることになるので程よい運動をすることができるのです。
自転車は有酸素運動で、脂肪を燃焼する効果が高い運動です。
そのため運動不足になっていて最近少しお肉が気になってきていた時にも、自転車通勤にすることでダイエットもすることができるのです。

このように自転車通勤は節約効果も高く良い運動にもなるので、ぜひ検討してみるのもお勧めです。
自転車自体、趣味としてとても楽しいものでもあるので、新しく購入してみるのもお勧めです。
新しい趣味ができて、節約のつもりがたくさんお金を使わないように注意したい所です。
自転車は男性でも女性でも利用しやすい乗り物で、年齢も幅広く対応するので、ぜひ検討してみてくださいね。

「青春18きっぷ」で旅行の交通費も節約!

チケット

青春18きっぷを活用しよう

旅行では電車を利用する方も多いと思いますが、そうした時に活用すると節約につながるのが青春18きっぷです。
青春18きっぷはとても有名なきっぷで、電車を安く乗ることができる便利なきっぷです。

基本的に5枚綴りで販売されており、1枚の切符で日本全国のJRの路線が1日乗り放題という切符になっています。
そのため、東京から出て1枚の切符で大阪まで行くということもできてしまいます。

5枚綴りの金額は11850円となっており、1枚あたりの切符の金額は2370円となっています。
この金額で1日乗り放題となっているので、活用することで大きな節約をすることができるのです。

青春18きっぷのポイント

青春18きっぷのポイントとしては、遠出するならお得ということです。
2370円以内の近隣に行くなら節約になりませんが、先ほどの例のように東京から大阪に向かうと、通常なら片道でも1万円を超えてしまうのが普通です。
ですが青春18きっぷなら、2370円でいくことができてしまうのです。
これは活用しない手はないと言えます。

ただし、青春18きっぷのデメリットとしては、新幹線ではなく、新快速までの電車が乗り放題ということです。
もちろん新快速なら比較的早くはありますが、やはり新幹線に比べると時間はかかります。
また、乗り換えが必要なことも多いので、ずっと乗りっぱなしで目的地に到着できるというケースは比較的少ないです。
そのため、とにかく時間はかかっても費用を抑えて目的地に到着したいという方にお勧めの切符となっています。
若い方などは比較的時間もある方が多いので、そうした方が遠くに旅行する際に使いやすいことから、青春18きっぷという名称がつけられたと言われています。

また、もうひとつの青春18きっぷのポイントとして、5枚綴りになっているということです。
往復では2枚使うことになるので、比較的1枚余ってしまうということがよくあります。
ここは購入前に使い方を確認しておくと良いでしょう。
残りの1枚をどのように使うかを先に考えておくと、ムダ使いしてしまうことがなくなります。

5枚では足りないという方は2セット購入するのも良いでしょう。
2セット購入すると10枚とちょうど良い枚数になるため、キリがよく使い切ることができるはずです。

青春18きっぷを使いこなそう

以上、青春18きっぷについてご紹介しました。
青春18きっぷは活用することでとても大きく交通費を節約することができるので、ぜひ活用してみて欲しいと思います。
青春18きっぷは期間限定で販売されているので、時期によっては販売されていないこともあります。
先に販売されているかを確認してから向かうようにするのがお勧めです。

ICカードと切符ってどっちが安いの?

切符

ICカードと切符の違いについて

電車を日頃から利用している方も多いと思いますが、交通費も節約できる場合があります。
通勤や通学で電車を使っているという方の場合はICカードやキップで利用していると思いますが、この使い方を見直すことで、よりお得に生活することができます。

ICカードと切符は、1回あたりの乗車運賃の差は1回で3円から7円くらいとなっており、とても小さな差です。
ですが、年間にしてみるとその乗車回数はかなりのものになります。
一週間のうちに5回は乗車するとすると一ヶ月で20回乗車することになり、年間では240回となります。
これに先ほどの1回あたりの乗車運賃の差を5円で掛けてみると、1200円にもなります。
回数が多いため年間で見ると比較的無視できない差につながるのです。

切符はお得なものもある

また、ICカードは少し融通が利きにくい面がありますが、切符はお得に購入できる切符があります。
様々な種類が販売されているので、用途に合うものがあれば購入して活用するとより交通費を浮かせることができます。
一般的なのは回数券です。
回数券は10枚綴りなどで乗車券が販売されており、1回分が無料になっているなど、低価格になっています。
1週間のうちで平日毎日乗車する訳ではないという方などは回数券の利用も視野に入れてみると良いでしょう。

あなたの生活を見直して、どのように電車を利用しているかを確認してみると、回数券の方が良いのか、それとも今のままで良いのかを確認することができます。
意外と見落としていることもあるので、回数券にするとどうなるかを一度考えてみると良いでしょう。

また、週末などに地下鉄が乗り放題になる切符なども販売されており、これは切符ならではのメリットと言えます。
電車も移動などで何度か使っていると意外と高い金額になることもあります。
こうした小さな節約のポイントを知っているだけでもとても大きな差につながるので、ぜひチェックして取り入れることをお勧めします。

駅で相談してみるのもおすすめ

また、切符やICカードについては人それぞれ利用している地域も異なるため、駅で相談してみるのが確実です。
なるべくお得に利用したいことを伝えて、あなたの目的に合った切符などがないかを教えてもらうと良いでしょう。
駅には窓口があるので、その窓口で相談することでお得な切符を購入することができます。

以上、ICカードと切符の違いについてご紹介してきました。
電車はいつも利用するものなのでついいつものこととして意識せずに利用してしまいがちですが、節約を考えてみると意外に節約できるものなのです。
ぜひあなたも振り返って、よりお得に電車を利用してみてほしいと思います。