エコドライブでガソリン代節約!その運転方法とは?

スタート時にエコドライブで意識することは何?
年間8万円くらい、得するエコドライブでは、どんなことを意識すればよいのでしょうか。
まずは、スタートの時にどんなことを意識すれば、エコドライブになるのか、考えてみましょう。
ブレーキペダルから足を離したときは、すぐにアクセルを踏まないようにします。
一呼吸置いて、ゆっくり踏むと良いです。
オートマ車の場合は、「クリープ現象」というものがあります。
この現象は、ブレーキから足を離すと自然に前にすすむといったものです。
この場合、前進した時に、じんわりとした感じでアクセルを踏むと良いでしょう。
アクセルは、ほんの少しだけ、踏みしろから先に踏む程度でよいのです。
エンジンの回転数でいうと、2000回転未満になります。
それ以上は、踏み込まないようにしてください。
走行中にエコドライブで意識することをご紹介
走行中に意識することですが、先を見る様にすることでしょう。
なるべく、一定の速度で、車の流れや信号がどうなっているのかを確認し、無駄なアクセルワークなどをしてはいけません。
アクセルを、緩く踏みっぱなしにすると良いのは、長いストロークで一定速度の走行可能な場合です。
このように、大事なのは、アクセルの踏みかたです。
踏んだり、離したりを繰り返すのはNGになります。
停車時にエコドライブで意識することもあります
停車時でも、エコドライブを意識できます。
例えば、停車できると予測した場合です。
走行時は先を見ていますから、先にある信号や車の流れを把握しているものです。
停車を予測できたら、早めにアクセルオフをしましょう。
かなり早めにアクセルから足を離すのはどうかと思われそうですが、車は惰性でかなりの距離走行するものです。
ですから、早めにアクセルオフしても、大丈夫でしょう。
3つのポイントを押さえておけば大丈夫
このような3つのポイントを押さえておけば、大丈夫と言われても、少々不安に思う人もいるでしょう。
確実に燃費が向上するものですが、このような運転方法では、周囲に迷惑が掛からないか心配と思われるかもしれません。
しかし、大丈夫なものです。
この方法でも、周囲の車の流れを妨げることなく、走行できます。
スタートの時は、2台先の車を見るようにします。
そうすると、自分がどのようなタイミングで進めばいいか、分かるはずです。
そのような予測の元に、少しだけ早めにブレーキペダルから、足を離してください。
大事なのは、停車時に余裕を持った車間距離を持つことです。
加速時は、それほど強くアクセルを踏みこまなくても良いのです。
ほんの少しの踏込で5~6秒すると40~50kmの速度は出ます。
あせることはありません。
急発進や頻繁な加速度の繰り返しをしなくても、周囲の車の状況に合わせて、運転できるものです。