普段使っている洗剤に重曹をプラスするだけで節約になるんです
重曹はクッキングに利用するだけじゃない!
ホットケーキなど、生地をふっくらと仕上げるために用いられるイメージが多い重曹。
そんな食用の重曹のイメージが強いかもしれませんが、実は重曹は、家事には非常にもってこいの万能アイテムだとご存知でしたでしょうか?
家事用重曹は具体的にどんな場面で利用することが出来るのか?
重曹を使うことでどんな効果を得ることが出来るのかと合わせてご説明します!
食器洗いに重曹を使うとどうなる?
食器洗いの際に重曹を使うと、少量の洗剤で、油汚れもしつこい汚れも、スッキリ綺麗に洗浄することが出来てしまいます。
使い方としては、汚れたお皿類を、重曹を溶かしたぬるま湯を張った桶に入れてつけて置き、しばらくつけてから、通常の3分の一ほどの少量の洗剤と、スポンジを使ってこすり洗いをすればOK!
汚れが簡単に落ちるだけではなく、仕上がりがキュッキュッと音がなるほど美しくなりますので、非常に経済的で、非常に効率的であると言えるでしょう。
ただし、テフロン加工のフライパンの場合はつけ置きや、こすり洗いをすると加工がはがれる可能性があります。
そのため、小さじ一杯の重曹と少量の水を入れて、コンロで過熱をして、少し水が温かくなったら、スポンジを使って洗剤と水で洗いましょう。
洗濯の時に重曹はとっても便利アイテム!
重曹はなんと、洗剤としても、柔軟剤としても、部分汚れ落としとしても使える非常に万能アイテムです。
洗剤の代わりに重曹を入れて洗うことで、いつもの洗剤と同じように、下手をするとそれ以上に、洗濯物の汚れがきれいに落ちる場合があるでしょう。
また、部分汚れを落とす際には、重曹と水、過炭酸ソーダを、1:1:1の割合で溶かし、ペースト状になったものを、汚れに直接塗って、10分ほど染み込ませたら、洗濯機に入れて洗うだけでOK!
袖口や襟の汚れ、黄ばみなど、様々な部分汚れに効果が期待できる、非常に便利な節約方法だと言えるでしょう。
選択の際には、おふろの残り湯など、重曹が溶けやすいもので洗うと、より効果的に、より節約して選択をすることが可能です。
お風呂も重曹で簡単きれいに!
更に重曹は、お風呂掃除にも絶大な効果を発揮します。
重曹を溶かした水を洗剤代わりに利用することで、ぬめりが簡単に落ちる他、重曹入りのお湯を張っておいて、洗面器などを入れておき、朝になったらこすることで、浴槽や洗面器がピカピカになると言えるでしょう。
また、湯を張った湯船に重曹を入れて追い炊きをすると、自力では洗えないお湯が出てくる部分の奥の方まで、しっかりと汚れを落としてくれると言えるでしょう。
このように重曹は、一家に一つは必要であると言えるほどの便利アイテムであると言えるでしょう。