クイックルワイパーのシートを節約する方法教えます
クイックルワイパーの上手な節約方法
掃除の際に非常に便利な、クイックルワイパー。
立ったまま部屋全体のお掃除が簡単に出来る上に、思い立った時にさっと掃除が出来る手軽さも合わさって、今では一家に一本はあるお役立ちアイテムとして知られていますが、そんなクイックルワイパー、シートの利用も、積み重なると相当な量になりますよね。
出来るだけ節約をしようとして、掃除自体をほとんどやらなくなるような方もいるかもしれませんが、そんなことをしなくても、シートの節約は簡単に出来ます!
まず、シートを置く際には、シートの真ん中にクイックルワイパーを装着するのではなく、出来るだけ端の方に装着して掃除をします。
次に使う際には、反対側の端の余っている方に装着を行い掃除していきます。
これで既に二倍の量を活用することが出来ているのですが、更に次に掃除をする際には、シートを裏返して利用、またそれぞれ端の方で設置することで、一枚のシートで全4回ものシート活用をすることが出来ますので、非常にお得に節約することが出来ると言えるでしょう。
ある程度手が汚れる可能性がありますが、少し手が汚れるだけで倍以上の節約を出来るとあれば、安いものと言えます。
クイックルワイパーのシートは本家がおすすめ
クイックルワイパーなどのお掃除シートは、激安類似商品など、様々なシートの種類があります。
ついつい安い商品を手に取ってしまいがちですが、安い商品は本家の商品と比べると吸着力が弱く、結果として、部屋をきれいにするために倍以上のシートを利用しなければいけなくなる場合がありますので、出来るだけ、本家のシートを利用するべきだと言えるでしょう。
本家のシートの場合は、上で説明したシートの節約方法をちょうど行えるサイズになっていますので、必ず、クイックルワイパー専用シートを利用することをお勧めします。
クイックルワイパーはこんなところも掃除可能!
クイックルワイパーの掃除個所は床だけと思っている方も少なくないかと思いますが、実は他にも、天井や窓、更には網戸まで掃除できることで知られています。
家の掃除の大部分がこれ一つで完了してしまうと言っても過言ではないほど万能で、お手軽に利用することが出来るのが、クイックルワイパーの特徴です。
また、シートに除菌剤やアルコールなどを吹き付けて利用することで、汚い部分を簡単に処理することも可能です。
床に座り込んで直接手で拭くことに抵抗があるような場合でも、クィックルワイパーであれば、立ったまましゃがむことなる処理することが出来る点が、大きなメリットだと言えるでしょう。
基本的に一度購入すれば消耗品ではないので、お得に利用することが出来ますよ!